ジュニアサーキット2セット+スロープ1セットで作れるコースレイアウト例2

目安時間:約 4分

Pocket

コースレイアウト2層目(完成図)

コースレイアウト2層目(完成図)

 

「ジャパンカップ ジュニアサーキット」2セットと、スロープ1セットで作れるミニ四駆コースレイアウト例です。

 

広告



ここから本文つづき

コースレイアウト設計図

1層目

コースレイアウト1層目

コースレイアウト1層目

2層目(完成図)

コースレイアウト2層目(完成図)

コースレイアウト2層目(完成図)

 

使用したパーツと数

  • スタート(ストレート)×1
  • ストレート×3
  • カーブ×12
  • レーンチェンジ×2
  • ウェーブ×2
  • スロープ×2

 

コースレイアウト概要

スロープで階層化されていないフラットのコースにスロープを組み合わせたコースレイアウト例です。

 

右半分が1層目(床部分)、左半分が2層目の階層レイアウトになっています。

 

 

スロープを加えた場合、気を付けるべきポイントはスロープ後の着地スペースとスタートの位置です。

 

まずは着地スペースですが、、ミニ四駆が高速になるにつれて、スロープ通過後に一定距離飛んだあと着地するので、着地用のストレートパーツが必要になります。

 

ジュニアサーキット2セットの場合、ストレートパーツがスタート含め4つしかありません。

 

従って、スロープ後にストレートパーツを使うことになり、レイアウトの別の場所にストレートパーツを使う選択肢がなくなります。

 

低速や中速のミニ四駆なら問題ないかもしれませんが、何度もスロープ後のストレートパーツ部分で着地できずコースアウトする場合は、ストレートパーツを追加購入することを考えた方が良いと思います。

 

 

もう一つ、スタートの位置についてです。

 

このコースレイアウトの場合は、スロープで1段下がる手前にスタートを置いています。

 

理由は、スロープ後にスタート&ゴールがあると、空中にミニ四駆が飛んだ状態でゴールするので、順位判定が難しいからです。

 

 

スロープを加えたコースレイアウトにする場合は、スタート位置も考える必要があります。

 

2台、3台でレースをしたときに、「飛んだままでもゴールしたから自分が1位」とかになると納得いかないという方もいる可能性があります。

 

参加者が納得いく順位判定が出来るようにするためにも、スロープの後にスタート&ゴール位置を設定するのは避けた方が良いと思います。

 

 

記事内で使われているミニ四駆コースレイアウト画像について

記事内に使われているミニ四駆コースレイアウト画像は、コースレイアウト作成ツールで作成したものです。

私が使っているツールについては、以下の記事をご参照ください。

 

PC向けミニ四駆コースレイアウト作成ツール

 

 

Pocket


広告

この記事に関連する記事一覧

ページの先頭へ